社員ブログ
秋の夜長に見る夢は。(後編)
2018/11/08
幼稚園時代、園にはバスで通っていたけどスクールバスではなく、公共のバスに定期券持参で乗り込んでの通園。
そのバス待ちの間、普段は目にする事がほとんどない光景、公道を馬が2頭並んで歩いているのを見たのは驚きでした。
背に人の姿はなく、何かを引いていたけど農耕馬だったのかもしれない。馬といえば競馬のイメージがあるかと思います。
競走馬を引退したら乗馬用の馬になる事もあるらしく(全て、ではない)、何かを調べていたら、こういう行事を
見つけました。
そのバス待ちの間、普段は目にする事がほとんどない光景、公道を馬が2頭並んで歩いているのを見たのは驚きでした。
背に人の姿はなく、何かを引いていたけど農耕馬だったのかもしれない。馬といえば競馬のイメージがあるかと思います。
競走馬を引退したら乗馬用の馬になる事もあるらしく(全て、ではない)、何かを調べていたら、こういう行事を
見つけました。
「相馬野馬追(そうまのまおい)」
福島県南相馬市の伝統行事との事ですが、詳しくは検索して頂くとして…いやはや驚きです。
現在の街中を甲冑を身にまとった武者や馬が歩いていたり(なぜか戦国自衛隊を連想してしまったけど全然違うと思われ)。
本祭りにある、甲冑をまとい旗をなびかせながらの甲冑競馬は圧巻だそうです。乗馬クラブの馬が参加しているらしく、
応援していた馬が引退後、この行事に参加しているかもしれないですね。今は昔と違って引退後の馬を支援する協会もあるとの事で、人間の為に走ってきた(走らされてきた?)馬達の余生の幸せを願ってます。
現在の街中を甲冑を身にまとった武者や馬が歩いていたり(なぜか戦国自衛隊を連想してしまったけど全然違うと思われ)。
本祭りにある、甲冑をまとい旗をなびかせながらの甲冑競馬は圧巻だそうです。乗馬クラブの馬が参加しているらしく、
応援していた馬が引退後、この行事に参加しているかもしれないですね。今は昔と違って引退後の馬を支援する協会もあるとの事で、人間の為に走ってきた(走らされてきた?)馬達の余生の幸せを願ってます。
ちなみに日本の在来馬は8種あり、宮崎県串間市の都井岬には野生化した御崎馬(国の天然記念物)の姿が見られる
そうです。
そうです。
御崎馬(串間市観光物産協会HPより)
戦国時代には武士とともに野を駆けていたんでしょうね。